| Home |
2018.03.04
ラッキーライラック、順調にトライアルを終えました。強かったですね。
先行争いから一歩引いて、ポツンと3番手を追走。レース後、石橋脩が振り返っていたように「目標にされた」うえで「自分から仕掛ける」というテーマを鞍下に課していたようですね。意図してあのポジションを求めに行ったとすれば、トライアルとしては完璧な内容だったのではないでしょうか。試したかったことは試せたわけですしね。
前門のテトラドラクマ、後門のアーモンドアイ。レース後に浮かんだ言葉をそのままツイートしました。ラッキーライラックのトライアルはおそらく、別路線の有力馬も視野にいれたものだったでしょう。クイーンカップの先行を自力で捉えて、シンザン記念の切れを完封する。陣営には一定の手応え、あったように推察します。ここからコンディションが下降しなければ強い桜花賞馬が観られるのではないでしょうか。クイーンカップもシンザン記念も非常に鮮やかでしたけれどね。
公式レースラップです。
12.6-11.2-11.6-12.1-12.0-11.7-10.7-11.5
昨年の阪神ジュベナイルフィリーズのラップも合わせて。
12.4-11.3-11.6-12.4-12.2-11.9-11.0-11.5
ラッキーライラックに死角を探すなら、中盤が緩まないハイペースの場合でしょうか。ただ、今年の牝馬クラシック路線でスタートからガンガン飛ばすタイプはあまり見なかったような。。。ハイペースを差してくるようですと、牝馬3冠まであり得そうですね。
マウレアは狙って獲った2着かな。ラッキーライラックを目標にしていましたが、リリーノーブルを振り切ることを計算していた乗り方と見えました。権利取りに徹しての2着ならトライアルとしては成功でしょう。
そのリリーノーブルは3着。ラッキーライラックの後ろからというトライアルでしたね。これで本番では再び前々という戦略を取ることになりそうです。よりパワーが増した馬体と見えましたので、少し馬場が荒れるようなら今日のラッキーライラックのような内容で押し切る場面も、あるかもしれません。ルーラーシップに10秒台の切れを求めるのは少し酷かと。
サラキアは出遅れが響いての4着。出遅れなければ権利は取れていたかもしれませんが、長く競走生活を考えた場合、ここで桜花賞戦線に乗れなかったことは結果的にプラスに働くような気も。2戦目でマイナス体重、ここからのコンディショニングを見守りたいと思っています。職場の皆さまでゆるく進めているPOGの指名馬ですのでね。
話変わって。オセアニア競馬からニュース2つ。
ひとつはウィンクス。チッピングノートンSをあっさり快勝、これで連勝は23、G1勝ちは16に伸びました。すごいですねぇ。今年にはいってからは欧州遠征の可能性、それもロイヤルアスコットのクイーンアンSという具体的なレース名があがっての報道を目にするようになりました。陣営から明言はないようですが、信ぴょう性が高いというような報道のようです。正直、確定はもう少し先でしょうね。
シュヴァルグランでジャパンカップを勝ったヒュー・ボウマンに合わせたローテーション変更も話題に。主戦の騎乗停止明けを待つ形で狙うレースを変更する、陣営の胆力も大したものです。
オセアニアからの遠征はなかなか実を結んでいない認識ですが、体調が整うならチャレンジしてほしいですね。
もうひとつはニュージーランドダービーの速報。ヴィンドゥダンスが僅差を制しましたが、父がロックドゥカンブ。いやーうれしい活躍ですね。現役時代に応援していた馬ですので、大怪我を経て種牡馬入りしただけで安堵していたのですけどね。久しぶりに読んだなー、当時の投稿を載せておきます。バカを承知で探したんですよ、ワイン。
ロックドゥカンブ引退
命を繋ぐギプス
最後に。
ラッキーライラックが盤石であったことで、桜花賞がより楽しみになってきました。やっぱりクラシックシーズンを楽しみに待てるのは有難い限りですね。日付変わって弥生賞。皐月につながる内容を期待しています。
| Home |